長泉町文化センター ベルフォーレ自主事業
まちづくりワークショップ
ChatGPT体験講座② 親子で考えよう 生成AIの魅力と使い方

地域で活躍する人・団体と連携して、まちづくりにつながるワークショップを定期的に開催します!
驚きと発見がいっぱいのAI体験!「親子で考えよう 生成AIの魅力と使い方」を開催します!
11月の保護者向けに続き、今回は子どもたちも一緒にAIの魅力を体験できる特別な機会を設けました。教育委員会や大学、その他多くの研修の場で講師を務める、萩原達也さん(QILOT代表・元沼津市小中学校教諭)を引き続きお招きし、生成AIについて教えていただきます!
第二弾の今回は、親子で最新のAI技術に触れることで、家族で「わからない」を「わかる」に変え、未来への一歩を踏み出すきっかけを提供します。スマートフォンやPCを使ってChatGPTを実際に操作し、その可能性を模索しましょう。親子でアイディアを出し合いながら、ChatGPTとの対話を通じて新しい発見をしませんか?
※前回保護者向けに参加できなかった方からの声も多く、18歳以上の大人一般の方は1名で参加できます!
日時 | 2023年12月23日(土) 13:30~15:00 (13:00開場) |
---|---|
会場 | 長泉町文化センター ベルフォーレ「第2-3会議室」 |
料金 | 2,000円(当日現金精算) |
対象者 | 13歳以上の方 ※中高生は保護者同伴(1名につき1名まで)※保護者は無料 ※18歳以上の一般の方は1名で参加可能 |
定員 | 16組32名(先着順) |
申込受付 | 下記参加申し込みフォームより申込 ※11/15(火) 午前9:00~受付開始 |
内容 | 生成AIとはどんなもので、何ができるのか。今話題の「ChatGPT」とはどんなものか。 私たちの生活にどのように役立てることができるのか全体像についてお話をいただき、実際にご持参いただいたスマートフォンやPCを使ってChatGPTの活用方法を体験します。 メリットだけでなく、AIを使う絵での注意点やリスクなど教育者の立場からわかりやすく教えていただく機会です。 |
持ち物 | スマートフォン、タブレット、PC ※いずれか一つお持ちください(ChatGPT利用にあたり電話番号が必要です) ※学校支給の端末は使えない可能性があります ※保護者分は不要です |
主催・共催・後援 | 主催:むすビバ、QILOT 共催:長泉町文化センター |
お問い合わせ | 長泉町文化センター ベルフォーレ055-989-0001 |